【2024年5月にお勧めのボードゲーム】レヴィアス~圧倒的な力を持つ怪獣との心理戦~

レヴィアスは、津波を引き起こす海の怪獣「レヴィアス」と「海上自衛隊」との戦いをテーマにした心理戦ゲームです。このゲームの魅力と簡単なルールについてまとめます。

1.レヴィアスの魅力

レヴィアスは怪獣役と人間チームが互いの心理を読み合いながら戦うことが魅力です。サクッと複数回繰り返して遊べる点が特に魅力で、怪獣側の圧倒的な強さに苦戦しつつ、人類側が勝利を掴む喜びも楽しめます。

2.レヴィアスの簡単なルール説明

 ①目的:
  人間側: レヴィアスを捕獲する(機雷タイルでレヴィアスの周囲を塞ぎ移動不能とする)。
  怪獣側: 人間に壊滅的なダメージを与える(陸地4マスを水没させる、海洋マスの船コマを0に減らす)。
 ②ゲームの流れ
  人間チームと怪獣役が交互に手番を行う。
  人間側の手番:
  船の移動 (0~2マス)
  手札を使用する (カード効果を発動)
  手札を補充する
  怪獣側の手番:
  アクションを選択 (エネルギーを消費または回復)
  例: 「沈黙」でエネルギーを回復
  エネルギーは最大7個まで補充可能。
 ③勝利条件
  人間側: レヴィアスを捕獲する(機雷で取り囲む)。
  怪獣側: 人間に壊滅的なダメージを与える(陸地を水没させる、船コマを全滅させる)。

3.レヴィアスをプレイした感想

 前作のボルカサスと比べてサクッと遊べました。2人でプレイした感想としては怪獣サイドが強いというのが共通見解でしたが、人間側の動き方が慣れてくればもう少し善戦できると思いました。

【2024年5月お勧めのボードゲーム】SCYTHE:大鎌戦役 〜革新的な戦略ゲームの魅力!〜

 

 

SCYTHEは、大鎌戦役をテーマにした革新的な戦略ゲームです!手軽なルールでありながら、戦略とリソース管理が絶妙に組み合わさったこのゲームを紹介します。

1.SCYTHEの魅力

プレイヤーは、19世紀の架空のヨーロッパを舞台に、機械化された兵器と農業の力を駆使して領土を拡大し、敵対勢力との戦いに挑みます。領土拡大、リソースの収集、そして戦略的な判断が勝利への鍵となります。

SCYTHEの魅力は、リッチな世界観と革新的な戦略ゲームプレイにあります。友人や家族と一緒に、機械化された世界での戦略を練り、敵を打ち破りましょう!

2.SCYTHEの簡単なルール説明

①初期配置

 各プレイヤーには勢力マットとプレイヤーマットがランダムに配置されます。

 勢力マットに応じて開発に必要な資源が変わり、プレイヤーマットに応じて駒の能力が異なるのが特徴です。

 

②アクション

 各プレイヤーは手番ごとに以下のアクションができます

 生産:労働者のいるマスに記載されている資源を労働者の数だけ得る

 交易:1金払って資源を2つ購入するor民心を1上げる

 増強:1金払って戦闘力を上げるor戦闘カードをひく

 移動:2つのユニットを1マス移動するor1金を得る

 

 各アクションの下部には別のアクションがあり、必要な資源さえあれば続けて下部のアクションも行うことができます

 改良:上アクションの利益を増やして下アクションのコストを下げる(オイルが必要)

 展開:メックを労働者のいるマスに展開する(金属が必要)

 建築:建築物を労働者のいるマスに建築する(木材が必要)

 徴兵:自信と両隣のプレイヤーが下部アクションを実施した際にボーナスを得る

 

③勝利条件

 いずれかのプレイヤーが得点を6点獲得したらゲーム終了となります。

 点数を獲得する方法は下記9項目です

 ・全ての改良を実施する

 ・全てのメックを展開する

 ・全ての建築物を建築する

 ・全ての徴兵を終わらせる

 ・全ての労働者をボードに出す

 ・個人目標カードの条件をクリアする

 ・戦闘に勝利する

 ・民心を最大にする

 ・戦闘力を最大にする

3.SCYTHEの感想

 1ゲームに2~3時間ほど必要な重量級ゲームでしたが、最高に楽しめました。後半になるほど自分の手番でできることが増えるため、1ターンが長くなってしまいました。最初に自分のプレイヤーマットでどのような行動をするか方針を決めて、いかに無駄なく行動するか、といったところが上達の肝になると感じました。
 思いのほか戦闘の機会は少なく、内政の割合が高めのゲームバランスでしたので、初心者でも心穏やかに楽しめるゲームになっていました。

【2024年5月にお勧めのボードゲーム】ボルカルス 〜怪獣災害との戦略的な闘いが待つ!〜

 

ボルカルスは、怪獣災害との戦略的な闘いがテーマのボードゲームです!手軽なルールでありながら、緊張感溢れる戦略性が魅力的なこのゲームを紹介します。

1.ボルカルスの魅力

プレイヤーは、都市の指揮官となり、怪獣の侵略から都市を守る役割を果たします。資源の管理や防衛施設の構築、そして怪獣との戦闘を通じて、都市を守り抜くことが目標です。

ボルカルスの魅力は、怪獣災害との熾烈な戦いをリアルに再現したゲームプレイにあります。友人や家族と一緒に、協力して都市を守り、怪獣との壮絶な戦いに挑んでみませんか?

2.ボルカルスの簡単なルール説明

①ゲームの目的とプレイ人数:
 怪獣(ボルカルス)役1人と人間チーム(1~3人)が対戦します。
 怪獣は東京を破壊し、人間チームは東京を守ることを目指します。
②ゲームの流れ:
 最大6ラウンドあり、各ラウンドは5つのフェイズで構成されます。
 イベントフェイズ、計画フェイズ、実行フェイズ、溶岩フェイズ、拠点フェイズの順に進行します。
③怪獣ボルカルスの進化:
 怪獣は最初「幼体」からスタートし、進化して「完全体」になります。
 進化するごとにアクションが強化され、東京を溶岩の海に変える能力を持ちます。
④人間チームの相談:
 人間チームは相談しながらアクションを計画しますが、怪獣も会話を聞いています。
 どこまで情報を出すか、ウソの情報を流すかを考える戦略が重要です。
⑤勝利条件:
 人間側:防衛トラックのすべてのマスを埋める。
 怪獣側:被害トラックのすべてのマスを埋める。

3.ボルカルスの感想

 怪獣役と人間役に分かれて戦うという設定が斬新でとても楽しく遊べました。怪獣役、人間役どちらの行動も時間制限が設けられており、緊張感のあるプレイが特に楽しめました!人間役でプレイする際この時間制限で、映画さながらの混乱する上層部の気持ちを追体験することができます笑

 

【2024年5月お勧めボードゲーム】クリプティッド 〜推理と暗号解読が交錯する謎解きゲーム!〜

 

 

クリプティッドは、推理と暗号解読が交錯する謎解きゲームで、仲間と協力して秘密を解き明かす楽しさが詰まっています!手軽なルールでありながら、深い謎解きの要素が魅力。ここでは、このゲームの魅力と基本的なゲーム内容を手軽に紹介します。

プレイヤーは、暗号化された場所を発見するために地図を使い、ヒントカードから情報を引き出して解き明かしていきます。ゲームは、地図上の場所を指し示すヒントを受け取り、暗号解読の手がかりを探し出すことから始まります。

プレイヤーは、仲間と協力してヒントを読み解き、地図上の場所を特定していきます。しかし、暗号化されたヒントから情報を読み取るのは容易ではありません。推理力と洞察力が試される謎解きのゲームプレイが展開されます。

クリプティッドの魅力は、推理と暗号解読が交錯する謎解きの要素が詰まっている点にあります。仲間と協力して秘密を解き明かし、謎解きの世界に没頭してみませんか?

【2024年5月お勧めボードゲーム】itoレインボー 〜色とりどりの戦略が織りなす楽しいボードゲーム!〜

 

 

itoレインボーは、カラフルな戦略とハラハラ感が楽しめるボードゲームです!手軽なルールでありながら、深い戦略性が楽しめるのが魅力。ここでは、このゲームの魅力と基本的なゲーム内容を手軽に紹介します。

プレイヤーは、色とりどりのカードを使って自分のフィールドを作り、ポイントを獲得することが目標です。ゲームは、手札からカードを選んで配置し、相手のフィールドと競い合うことから始まります。

プレイヤーは、カードを効果的に配置し、色の組み合わせを工夫してポイントを獲得していきます。しかし、相手のカードとのバトルも激しく、相手のプランを阻止しながら自分の戦略を追求する必要があります。

itoレインボーの魅力は、カラフルな戦略とハラハラ感が楽しめる点にあります。友人や家族と一緒に、色とりどりの世界で戦略を練りながら楽しい時間を過ごしてみませんか?

【20代にお勧めボードゲーム】テラフォーミングマーズ 〜宇宙探索のスリリングな冒険!〜

テラフォーミングマーズは、火星を人類の居住可能な惑星に変える壮大な宇宙探索ゲームです!手軽なルールでありながら、深い戦略性と科学的な要素が組み合わさっています。ここでは、このゲームの魅力と基本的なゲーム内容を手軽に紹介します。

プレイヤーは、火星の大気を変え、水を解放し、植物や動物を育て、最終的には人類が住める環境を作り出すことが目標です。ゲームは、手札のカードを使って都市を建設し、資源を管理しながら火星を変えていくことから始まります。

プレイヤーは、資源を効率的に使いながら火星の大気を増やし、温度を上げ、水を解放していきます。しかし、他のプレイヤーと競り合いながら、限られたリソースを使って火星の環境を改善していく必要があります。

テラフォーミングマーズの魅力は、宇宙探索のスリリングな冒険と、科学的な要素が見事に融合している点にあります。友人や家族と一緒に、GWなどの隙間時間に火星の未来を切り開きながら、宇宙の神秘に触れる楽しい時間を過ごしてみませんか?

【20代にお勧めボードゲーム】hanabi 〜チームワークと記憶力が試される爽快なカードゲーム〜

Hanabi(花火)は、チームで協力して花火を打ち上げる爽快なカードゲームです!手軽なルールでありながら、深いチームワークと記憶力が試されるのが魅力。ここでは、このゲームの魅力と基本的なゲーム内容を手軽に紹介します。

プレイヤーは、花火の打ち上げを担当する花火師となります。しかし、手持ちのカードは他のプレイヤーにしか見えず、自分にはわかりません。目標は、カードを正しい順番で出して花火を打ち上げることです。

チーム全体で協力して、カードの情報を共有し、正しいプレイを行うことが求められます。しかし、カードの情報を伝える際には、制限があります。他のプレイヤーに何を伝えるか、どのカードをプレイするか、慎重に決めていく必要があります。

Hanabiの魅力は、協力プレイと記憶力が試される緊張感のあるゲームプレイにあります。友人や家族と一緒に、花火の打ち上げを成功させながら、爽快な時間を過ごしてみませんか?